メニュー |
・ 茎の三杯酢漬 ・ |
|
茎の三杯酢漬 |
|
![]() |
材料 わさびの茎・葉 400g 塩 適量 三杯酢 酢 180cc 砂糖 100g しょう油 大さじ1 1,わさびの茎は、よく水洗いし、大きめの葉は 取り除き、茎だけを使用する。 |
![]() |
2,3センチ程の長さに切り、ボウルに入れる。 |
![]() |
3,大さじ3杯ほどの塩をふりかける。 |
![]() |
4, 塩を馴染ませながら、しんなりするまで よく揉む。 |
![]() |
ポイント 揉むことにより茎の中の細胞が壊され、 わさび特有の辛みが出てくるので、 しっかりと揉んでおきます。 |
![]() |
揉み終わった後。茎から水が出てきます。 |
![]() |
5,揉み終わった茎は、ざっと水洗いし、 タオルに包んできつく絞る。 ポイント ここで、水分をよく切っておきます。 |
![]() |
6,三杯酢を作る。材料をボウルなどに入れ、 砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせておく。 絞り終わった茎は、ふた付きのビンに入れ、 茎が浸る程度に三杯酢を注ぎいれる。 冷蔵庫に入れて、1〜2日おく。 三杯酢の甘さは、お好みで調整してください。 ポイント 辛みが抜けてしまうのを防ぐため、 必ず密閉のできる容器を使用します。 |
![]() |
出来上がり 2〜3週間程度は、辛さが保てます。 食べる分だけを器にだし、残りはふたをしっかり 閉めて、冷蔵庫で保管します。 |